第1期販売(2022年6月販売開始分)
限定数:50本
*終了しました
第2期販売(2022年10月販売開始分)
限定数:40本
*終了しました
日本ミツバチが集めた希少な『幻のはちみつ』
南足柄の山の中で集められた日本ミツバチの希少なはちみつ。
『日本ミツバチの天然はちみつ』は10年以上前から養蜂家の高野さんが、耕作に使われていた土地を利用して飼い始めた日本ミツバチが集めてきた蜜からできたはちみつです。
私たちが普段口にするはちみつは、合理的かつ大量に蜜が取りやすい西洋ミツバチのものが多く、日本の古来種であり、非常にデリケートな蜂・日本ミツバチのはちみつは採取が難しく
『幻の蜂蜜』とも言われています。
日本古来の在来種”日本ミツバチ"
『日本ミツバチは日本古来から存在する在来種で、とっても温厚な性格なんですよ』
養蜂家の高野さんが言う通り、私たちが近づいても一切攻撃をしてこない日本ミツバチ。見ているとだんだんと可愛く感じるようになってきます。
一生をかけて取れるのはたったのスプーン1杯
もともとは山野などの大木の洞などに巣を作り暮らしてきた日本ミツバチ。明治頃からはより効率的にはちみつを採取できる西洋ミツバチの養蜂が盛んになりましたが、様々な花からミツを集める日本古来の日本ミツバチのはちみつは非常に風味が豊かです。
高野さんは定年を機に、農村の景観や環境の保全をする『HIGASHIHAKONE-PORJECT』を立ち上げ、箱根の山あいの耕作放棄地を利用して、日本ミツバチを飼い始めました。
日本ミツバチは外敵や生活環境が合わないと、すぐに全員で引っ越し(夜逃げ!?)をしてしまうほどデリケート。その非常にデリケートで温厚な性格に惚れ込み、いろいろな花々の種を撒きながら、今も試行錯誤しながら、自然と向き合っています。
もっともメジャーな西洋ミツバチに比べ、日本ミツバチの集められるはちみつはその
10分の1とも言える『スプーン1杯』。
「natoha(ナトハ) 日本ミツバチの天然はちみつ」は、通常最短で半年で採集する日本ミツバチのはちみつを、巣箱の中で熟成させた『超』貴重なはちみつなのです。
添加物ゼロ、加工ゼロ、巣箱の中で熟成をしたピュアなはちみつ
「natoha(ナトハ) 日本ミツバチの天然はちみつ」は、巣箱の中で完熟した状態のはちみつを採取するため、色が濃いです。
日本ミツバチは様々な花から蜜を集めてくるのと、熟成した蜜を採取するため、その味わいはとても風味豊かなものとなります。
遠心分離機を使わず、重力でポタポタと落としたのち濾過をするのみの
『完全非加熱』のため、はちみつ本来の味わいが楽しめるのと、栄養も豊富なのが特徴です。
甘みはもちろんあるものの、後をひかず、さっぱりとした甘さで、市販のはちみつと比べ、味の違いは一目瞭然です。
「日本ミツバチの天然はちみつ」の特徴
・採蜜了は西洋ミツバチの1/10程度
・色が濃く、雑味がなくコクがあり、深みのある味わい
・完全非加熱で、はちみつ本来の味が楽しめる
パンやヨーグルトにつけて、自然の甘みを楽しんで
そのままパンなどにつけるのはモチロンですが、優しい甘さは普段のお料理でも砂糖の代わりに使っていただくのもオススメです。
*ただし加熱調理は生きた栄養が消滅してしまいますので、オススメできません。
今回養蜂家の高野さんにミツバチを見学させていただき、すっかり日本ミツバチのファンになりました!
採集したてのハニカムはハチの暖かさが残っていて、手に乗せるとほんのりあたたかい。
まさにハチが自らの命を削って作ったものを『いただく』ということを感じた瞬間でした。
市販のはちみつと比べて食べてみると、味の深みはもちろん、甘みのさっぱり感が全然違う。
喉が乾くことない、優しい甘みは、すべての年代の方に安心して口にしていただきたい逸品です。
ぜひご家庭で本物の味をお楽しみください^^
リフェットセレクト・スタッフ上田
(高野さんより)
箱根の外輪山東南の麓は果樹、花木の栽培が盛んです。
日本ミツバチは里地・里山と主な棲家にするため、周年においてその地域の植物のサイクルを支える大切な役目を担います。耕作放棄地を花の野に変える運動が、ニホンミツバチの棲みやすい環境を作ります。
ミツバチが翔ぶ姿は心を和ませてくれます。
蜜の採集は最適条件で、最短で半年です。通常1~1年半で採集します。
その間、蜜は巣房の中で熟成して黒みが増してきます。日本ミツバチの蜜たるゆえんです。
僅少で入手の機会の少ない蜜です。
日本固有のミツバチが集めた国産100%、液糖やその他糖類の混ぜ物のない純粋のはちみつをお楽しみください。
natoha(ナトハ) 日本ミツバチの天然はちみつ
全成分
はちみつ
内容量
150g
製造元
HIGASHI HAKONE PROJECT
※結晶した場合は60度以下の温度で温めると元に戻ります
※1歳未満の乳幼児に食べさせないでください
※ラベルは予告なく変更になることがあります
※キャップの布柄は選べません